こんばんは、こうちゃんです。
ペットとして広く愛される犬に関するちょっとした雑学です。
ペットとして広く愛される犬に関するちょっとした雑学です。
犬なのに「猫舌」
犬に限らず、野生動物の多くは猫舌(熱い食べ物が苦手)です。
人間だけが火を使って熱いものを食べることに慣れただけで、
人間だけが火を使って熱いものを食べることに慣れただけで、
本来他の動物のほとんどは火を使って食べ物を熱くして食べることなどないため、
人間基準から見ると、みんな猫舌なのです。
ーーーー
うんち後に砂を蹴とばすのは自分のにおいの拡散のため。
猫が自分のうんちに砂をかけて痕跡を消そうとするのとは逆の意味に。
猫は忍者のように隠れたがるのに対して、
犬は大名的に、自分の縄張り主張が大事なのですね。
ーーーー
犬は時折あくびをしますが、
眠い時の他、カーミングシグナルと言って、
緊張やストレスを感じている時に緩和させる目的でもあくびを。
引っ越し後や、部屋を変えた時などにあくびをしていたら、
ストレスを感じている可能性がありますので、ケアしてあげましょう。
ーーーー
主人の近くで寝る犬の場合、その寝る位置で、親密度がわかります。
顔の近くで寝る場合、自身の親兄弟と同じくらいに思っていて、
お腹の位置なら大事な仲間、
足の方ならある程度の信頼感のある知り合い、
心を許していない場合近くでは寝ない。
これは猫の場合も同じ傾向があります。
こうちゃん
0 件のコメント:
コメントを投稿