2019年12月30日月曜日

針無し

オスの蜂は刺さない
というかそもそも針がない
※蜂の針は、メスの卵管の変化したものなので

2019年11月1日金曜日

緊急放流の誤解

こんばんは、こうちゃんです。

昨今異常気象、台風が多く、そのたびに水害が起きていて、
ダム周りでの話題として、よく雨が降り過ぎると緊急放流、という単語が使われ、
なんとなく名称だけで、まるで下流に水害を起こすために、
大量に水をわざと流しているような印象を与えてしまう、と世間での誤解が話題になります。

こちら


参考:https://tsureiwa.work/archives/3831759.html
などでは、すごくわかりやすく紹介していますが、
緊急放流、名前だと、何か川の水量以上に流しているような印象ですが、
あくまで、ダムがこれ以上の貯水能力がないから、
雨が降るままの水量を川に流している、というだけだそうです。

つまり、ダムがないのと同じ状態、
決して、ダムが突如大量の水を流すから、雨以上に水の害が起きる、というわけではないのです。


こうちゃん

2019年10月9日水曜日

2/14は煮干しの日

こんばんは、こうちゃんです。

とある世間の乱痴気騒ぎの日の別の側面です。

どうやら2月14日というのは、全国民的茶番のチョコレート日である他、

煮干の日ともされております。

2(に)
1(にぼしみたいに見える)
4(し)
からのにぼしの日らしい・・・

バレンタインデーとして有名になっている日に、
結構な無理あてしてるようにも感じられますが・・・

ここで私が話題にするように、煮干が著名になるだけで、
十分目標は達成できてるんだろうなあ・・・
そう考えると、結構商品系の記念日は、うまいというかセコいというか
たいして金もかけずにいいCMですわな。
いやあ、世間のイベントというものは・・・。
まあ、クリスマスもバレンタインも、そもそもお菓子やメーカーの商品をより売るための商業イベントですしねえ。


こうちゃん

2019年9月22日日曜日

栗は英語でマロンじゃない

こんばんは、こうちゃんです。

世間では、栗を英語で言えば、マロン、という認識がかなり出来上がっていますが、
まさかの誤解で、
栗は英語では、

チェスナット(chestnut)

になります。
マロンとは、食用ザリガニのことになっています。

誤解の原因は、
フランスの人気スイーツ、マロングラッセが原因でして、
マロニエというトチノキ科の木の木の実、マロン、を使ったお菓子なのですが、
日本に導入された時には、トチの実が常用できなかったために、
主に栗を使っていた、ということで、マロン=栗と認識されてきました。


こうちゃん

2019年9月12日木曜日

肌色撤廃

こんばんは、こうちゃんです。

昭和や平成初期の頃は、
クレヨンでも、色鉛筆でも、日本人の肌の色にあたる色を、
肌色、と呼んで、1色入っていたものですが、
昨今では、
特定の民族の肌の色をとって、肌色と、色に名付けるのは差別的、として、
減っていってるんですね、不思議。

結果、

昔の肌色は、今はペールオレンジと呼ばれています。

いや、いいんですけど、そこまで配慮って必要なんですかね。


こうちゃん

2019年9月11日水曜日

ガクランて

こんばんは、こうちゃんです。

よく、男子学生の制服をガクラン、と呼びますが、
これはなんの略や呼び名なのでしょうか。

制服の「ガクラン」は漢字で書くと「学蘭」。
オランダ風の学生服、という意味になります。

こうちゃん

トンネルの入口と出口

こんばんは、こうちゃんです。

トンネルは両側に口があるので、
どっちが入口とか出口とかないだろと思われがちですが、

鉄道の場合、起点に近い方を入口と呼んでいる。
東海道新幹線の場合は東京に近い方が入口。
なので、大阪発の新幹線は全て出口から入って入口から出ている事になる。

こうちゃん

2019年8月7日水曜日

2月だけ短い理由

こんばんは、こうちゃんです。

超どうでもよい理由ではありますが、ふと、気になったもんで調べたものがありまして、
雑学のご紹介~

「なぜ2月だけ際立って短いのか」

こちら、現在の太陽歴にあたる暦を作り出した、ローマの時代にまでさかのぼることになりますが、その当時の暦を制定したのが、

皇帝ユリウス・カエサル

彼が紀元前45年に採用したのが
「ユリウス暦」です

奇数月(1,3,5,7,9,11)を31日
偶数月(2,4,6,8,10,12)を30日としました

ユリウスが生まれたのは7月だったので
7月に自分の名前(ユリウス、英語読みでジュライ)をつけました

そして、2月は閏年以外は29日にしました

なぜ2月がこの端数を調整する月になったのかというと

昔は3月1日からが年始だったので
1年の最後の月だった2月で調整したそうです

そして、カエサルの後継者で
初代ローマ皇帝
アウグストゥス
このアウグストゥスが、自分が生まれた月に
カエサルがやったのと同じように
自分の名前を残したいと言い出します
その生まれた月というのが8月(August)
さらに、8月は30日までしかなく
自分の誕生月が30日までというのに不満を感じ
8月を31日までの月にすることに決めました

すると7・8・9月が3か月連続で31日となり
いろいろと都合が悪いということで
9月以降を大小を入れ替えたそうです。
しかし、年始の月、1月が小の月なのも、
気に入らない、と、調整して1月を大の月にしてしまいます。

結果、さらに過分な日をどこかで調整しなくてはいけなく、
さらに2月から取ってしまい
今では2月は28日まで
閏年は29日までとなりました

という歴史があるそうです。

なぜにそんなに人々全員に影響のあるものを、
皇帝の一存などで動かすのだろう、と思いますが、
現代と違い、当時は王がすべてを決める権利のある、
絶対王政がほとんどだったようですからね、
ここは仕方ないのでしょうかね。


こうちゃん

2019年6月12日水曜日

なぜか黒い黒ビール

こんばんは、こうちゃんです。

筆者の私自身も大好きで、よくお店などにあるとつい頼んでしまう、
絶品の黒ビール。
ビールには違いないんですが、なぜか黒くて、味、風味も少し異なります。

いったいこの黒ビールとは、なんなんでしょうかね。


wikipedia先生参照で、定義的なものからご説明しますと、

黒ビール(くろビール)とは、黒色から黒茶色など濃褐色をしたビールを指す総称。

日本においては、『ビールの表示に関する公正競争規約及び施行規則』で、「黒ビール及びブラックビール」を次のように定義している。

濃色の麦芽を原料の一部に用いた色の濃いビールでなければ、黒ビール又はブラックビールと表示してはならない。

法文では、材料(大麦、小麦など)の違い、上面発酵(エール)、下面発酵(ラガー)の違いを含んでおらず、一般的なビールの分類法(スタイル)では異なる分類にされるスタウト(上面発酵)、シュヴァルツビール(下面発酵)のどちらも黒ビールと名乗って販売することが可能になっている。

シンプルに、濃い色の麦芽を使って、
結果ビールが黒くなっていれば黒ビールと名乗ってよいよ、というシンプルルールのようです。
なお、メーカーによっては、自社の黒ビールの定義として、
ビールの原料の麦芽に、焙煎して黒くなった麦芽を使ったものを黒ビールとする、としているメーカーもあるようです。

それほど色以外に縛りはなく、作られていますが、ほんのり焦げたような風味、苦みのついた独特なビールでおいしいです。

こうちゃん

2019年5月25日土曜日

ガクラン

こんばんは、こうちゃんです。

日常の雑学のひとつで、
高校生などが学校に行く時に着ていく学生服、
なぜか「ガクラン」と呼ばれていますよね。
そのガクランとはいったいなんでしょう。
こちら、

制服の「ガクラン」は漢字で書くと「学蘭」。オランダ風の学生服、という意味

です。
意外ですが、そのままの名称がずっと今でも定着しているようです。

こうちゃん

諭吉の雑学

こんばんは、こうちゃんです。

誰もが知るあの偉人、福沢諭吉の雑学ですが、

天は人の上に人を作らずの福沢諭吉だが、娘が男を連れてきたときは身分違いだと怒って別れさせた。

こんなエピソードがあります。
ちょっと驚きですよね。

こうちゃん

2019年5月13日月曜日

レーザー(LASER)

こんばんは、こうちゃんです。

よく聞くレーザーとは、そのままで1単語のようですが、実際には、
Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation
の略で、各単語の頭文字を繋げたものです。
訳すと、放射線の誘導放出による光の増幅
という意味になります。

こうちゃん

シャーペン

こんばんは、こうちゃんです。

ボールペン同様、外人に通じない和製英語のような名称です。
シャーペンは商品名からの略語で、正式名「エバーレディーシャープペンシル」、いつも用意されている鉛筆、の意でしょう。

そしてこのシャープ、はメーカーのSHARPの創業者が名付けたことから、とか。
もちろんこの「シャープペンシル」では英語圏の人間には通じません。

アメリカ英語で「メカニカルペンシル」、
イギリス英語で「プロペリングペンシル」と言います。

こうちゃん

2019年5月2日木曜日

ボールペンは何の略?

こんばんは、こうちゃんです。

日本ではボールペン、という名前で定着していますが、
これは、「ボールポイントペン」の略語です。

ペンの先端にインクを出すための小さい玉=「ボール」が入っていることから、
「ボールペン」と呼ばれていますが、実はこれは英語ではなく和製英語、
日本で生まれた言葉になります。
海外では通用しませんので(ニュアンスで理解はしてもらえるかもしれませんが)、
英語圏でボールペンが欲しい時や、ボールペンを指定する時は、
この正式名称の方の、ボールポイントペンと言う方がよいです。

こうちゃん

2019年4月26日金曜日

@の意味

こんばんは、こうちゃんです。

メールアドレスに使われている@(アットマーク)。
これは本来、「~あたり」を示す簿記用語。
それを意味合いがにてるのと「at」が住所をあらわす前置詞であることとひっかけてメールアドレスに用いられるようになった。

こうちゃん

2019年4月16日火曜日

京セラ前駅の罠

こんばんは、こうちゃんです。

大阪市にあるオリックス・バファローズの本拠地「京セラドーム」

一方、滋賀県東近江市には「京セラ前駅」という名前の駅がある。
両者は100km以上はなれているが、 時刻表アプリで「京セラ」と入力すると、候補に「京セラ前駅」が出ることがあり、
大きなコンサートの時には間違って行ってしまう人も少なくなく、電車を降りてすぐ、駅員が誰もいない無人駅であることに驚き、そして大抵の場合は、もうコンサートには間に合わない事を知り絶望する駅。


「京セラ前駅」は、京セラ滋賀蒲生工場の前に1991年に出来た駅。
「京セラドーム」は、2006年からこの名称になった。

こうちゃん

2019年4月11日木曜日

ポンジュースのポン

こんばんは、こうちゃんです。

人気のみかんジュースである、ポンジュース、ジュースはわかりますが、
ポンってなんのこと?
その疑問の答えが以下です。

ポンジュースは愛媛県松山市に本社を構える「えひめ飲料」が製造・販売しています。
名付け親は当時の愛媛県知事であった久松 定武によるもので、発売当時の宣伝ポスターには「日本で生まれて世界に輝くポンジュース」というキャッチコピーが書かれていました。
このキャッチコピーの表す通り「日本一のジュース」を目指すことを目標にしていたのです。
そうです、ポンジュースのポンとは「日本(ニッポン)」のポンなのです。

こうちゃん

2019年3月21日木曜日

飛行機の食事事情

こんばんは、燃えPaPaです。

これは、有名な日本の航空機での食事事情雑学ですが、

飛行機の機長と副操縦士は、フライト前に同じ食事を食べない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため)
フライト前だけでなく、長時間のフライトの場合、機内食も同様とか。

まあ、めったにあることでないとはいえ、少しでも安全のために用心しているのですね。
仮になんらかの理由で(保存状態が悪いとか)
2人分、両方の食事が悪い状態になっており、
2人そろって倒れた場合はどうしましょ?
というのはありますが、まあそれはめったにないとして(でもほんとになったらどうするのだろう??)、リスクをだいぶ減らすための用心のようです。

燃えPaPa

2019年3月17日日曜日

日本の猫飼いが多く飼っている種類はキジトラ

こんばんは、燃えPaPaです。

もちろん、飼い猫に申告義務などはなく、
その模様について、完全な統計を取ることは不可能ですが、
過去にネコ雑誌編集部が飼い主へのアンケートなどで調べた結果では、
まあまあ有意な差をつけてキジトラ飼いが1位だったとのことで、
全国1位かは定かではありませんが、
多くの人がキジトラを飼っているとされています。

なお、他に日本では、茶トラ、黒猫、三毛猫なども多いです。
野良で生きにくいからか、また、遺伝でも他の柄が入りやすいからか、白猫は少な目なようですね。

燃えPaPa

2019年3月9日土曜日

砂丘日本一

実は日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある猿ヶ森砂丘である。

日本一有名な砂丘と言えば鳥取砂丘で間違いないですが、
その規模・広さで言うと、
青森県の猿ヶ森砂丘が鳥取砂丘の約30倍にもなります。

ただ、観光地として栄えているわけでなく、
ほぼ全域が防衛装備庁の下北試験場(弾道試験場)となっており、一般人の立ち入りはできない、という事情などから鳥取の方が圧倒的に有名、かつ、観光地になっているのかと。

2019年3月4日月曜日

鶴も亀も長生きにも限度が

こんばんは、燃えPaPaです。

よく日本では長生きに関わることわざで、

「鶴は千年、亀は万年」

と言いますが、
最大でも、鶴は約30年、亀は約150年くらいしか生きられない。

まあ、ことわざですから誇張、ということで。
ただ、リクガメのような大型の亀は、たいがい長生きで、
ほとんどの人間より長く生きることも珍しくないので(寿命100年超えなど)、
言い伝えている人間よりも長く生きているということで、
目指す長寿の象徴になるのは不思議ではありません。

なお・・・
どうして鶴が長寿の象徴になったのかは・・・謎ですw

燃えPaPa

2019年2月26日火曜日

切手を舐めた摂取カロリー

こんばんは、こうちゃんです。

誰でも郵便を出す時などに一度は経験のありそうな、
切手をなめて貼る、この際の雑学ですが、

切手をなめると2kcal。

ほんのわずかですがカロリーがあるようです。

こうちゃん

2019年2月21日木曜日

日本一長い駅間

こんばんは、
燃えPaPaです。

こちら、あまり知られていない情報ですが、
日本で一番長い鉄道の駅間

JR北海道北海道新幹線・海峡線奥津軽の
いまべつ駅 - 木古内駅間(74.8km)

とんでもない距離で、たった1駅だから、なんて歩けるものではありません。
ただし、こちら、青函トンネルを経ていますので、
途中に駅とか置きようがないのもあってのこの距離ともいえます。

となると、
海峡線を除くJR在来線の場合

JR北海道石北本線
上川駅 - 白滝駅間(37.3km) 

が最長です。
いや、どっちにしろ長いんですけど・・・
電車でひと駅、どんだけ時間かかるんですかねw

ちなみに、東京都民の足の山手線
1週34.5kmだそうです。

それより1駅間が長いってw


燃えPaPa

バッハ

こんばんは、こうちゃんです。

著名な音楽家として世界に名の知られたバッハ、
彼の名にまつわる雑学です。

バッハというのはドイツ語で「小川」。意外と小者風な名前なのである。

こうちゃん

2019年2月7日木曜日

甘蕉(バナナ)

こんばんは、こうちゃんです。

誰もが大好きフルーツのバナナですが、
漢字が・・・恐ろしく難しいですね。

甘蕉の他、実芭蕉などもあるのですね。

そういえばあまりバナナって漢字で書いてあるのは見かけないですもんね。
もし書いてあってもこれは読めない気がしますね。

こうちゃん

2019年1月14日月曜日

リカちゃん人形

リカちゃん人形の靴は舐めると異常に苦い。これは子供の誤飲を防ぐため。ちなみに大人が舐めてもクソほど苦い。

電話の「#」の読みは”シャープ”ではない

こんばんは、こうちゃんです。

見た目ほとんど一緒でなかなか気づかない雑学、

「電話の「#」の読みは”シャープ”ではない。」

これ、パッと見はシャープにしか見えないし・・・
そんな微妙な違い、気づけないですが、
どうやら

「#」はナンバー
「♯」がシャープ

だそうです。
よく見るとほんのり違うんですね。

いや、そんなんプリントされたもの見ても、フォントの違いかな、
くらいにしか感じないでしょうとw

こうちゃん

2019年1月10日木曜日

車のガラスの割れ方

こんばんは、こうちゃんです。

意外と知られていない、
車のはめ込まれているガラスの真実です。

---

車のガラスは割れた破片が人間を傷つけないように
衝撃を受けると粉々になる強化ガラスが使われてるんだが
コイツは1点に衝撃が掛かると簡単に砕ける
トンカチかスパナ使えば女の力でも割る事が可能
「車脱出用工具」ってのが有るが
大して重さの無い尖ったトンカチみたいなものだ
そんな物でもガラスは割れる

---

なかなかこの知識を活用する機会もないとは思いますが、
しいて言えば、
鍵の閉じ込みで、中に乳児がいてどうしてもあけないといけない時とか、
ちょっと役立つかもです。

こうちゃん

トマト摂りすぎの弊害

こんばんは、
燃えPaPaです。

ちょっと気になったニュースで
食べ物関係雑学でして、
トマトのある成分が、摂り過ぎが毒だという話題が・・・

http://www.akb48matomemory.com/archives/1066329727.html
---
トマトには『トマチン』という天然毒素が含まれています。主にトマトの茎や葉に多く含まれる毒素ですが、真っ赤に熟した実にも少量は含まれており、一度に多量のトマトを摂取すると成人でも死に至ることがあります。

具体的には、トマトを1日に4トン食べると死にます。

---

という記事だったんですが・・・
いや、トマトを1日4トン食べたらてw
トマトじゃなくて、なんでも1日に4トンも食べたら死にますw
ええ、そりゃもうw

ここまでくると、トマチンという成分関係ない件w


燃えPaPa